27 April 2009

ヘルメット

自転車通勤を始めて早8ヶ月。
やっとのことヘルメットを買いました。

こっちは自転車は車道を走らなきゃいけないし、ロンドンの運転手さんは
特に怖いのでこっちがどんなに気をつけても引かれる可能性大。

なのでこんなの買いました。





















これなら目立つから引かれないかなぁなどと思って。
でも信号待ちをする時とかは歩行者さんと目が合わないようにしてますが・・ 
視線がすごいんだもん(笑)。

24 April 2009

鳩山さん、発言撤回

特に公共の場で発言するときはよく考えてからに
しましょうね、鳩山さん。
苦情が寄せられたからじゃなくて自分で考えて
撤回したのかしら、と一瞬思ってしまったけれど・・

23 April 2009

草なぎ君逮捕事件、イギリスでも大騒ぎ・・

何事かと思ったら裸で騒いじゃってたのね~(笑)
こっちの新聞のGuardianに載ってて発見! 
びっくりしちゃいましたよぉ。
他にもTimesIndependentまで・・
すごい!

それにしても裸で大騒ぎしただけで、誰かを襲ったりしたわけでも
ないのに、鳩山総務相に
「事実だとすればめちゃくちゃな怒りを感じる。だいたい
総務省は何でそんなのをイメージキャラクターに選んだんだ
ということにもなる。最低の人間としか思えない」
とまで言われ
ちゃうなんて・・
確かに有名人だし、気をつけなきゃいけないことはたくさん
あるだろうけれど「最低の人間としか思えない」まで言われる
筋合いないと思うんだけどなぁ。
誰にでも間違いをすることはあるし、それだったら中川財務の
G7の時のインタビューのほうが、日本の財務省としての立場上、
よっぽど恥ずかしいと思う。 

この鳩山さんの発言は彼の器の小ささを決定づけてるようにも
感じる。 総務省のイメージを心配するのは分かるけれど
結局自分の立場しか考えてない感じ。 

今後いつ草なぎ君が復帰出来るのかは分からないけれど、
同じ埼玉出身として頑張ってもらいたい! 頑張れ~~!

1 April 2009

G20 金融サミット デモ


ロンドンで明日(4月2日)行われるG20金融サミットに対するデモがロンドンの
金融街のシティー(金融街の名称)で行われました。
土曜日のデモ行進に続くデモで明日もあるらしいです。
シティーで働く私達は昨日「普段着で出社するように」との指示があり、ジーパンで。
ま、いつもそうなんだけれど・・ 他にも多くの会社が同じ指示を流したようで
今朝はスーツ姿の人たちを殆ど見なかったなぁ。 

今朝は会社についてからデモ状況をインターネットで追いつつ仕事。
メインでデモが行われているバンク駅の隣駅に会社があり、時間が経つとともに
デモが少しずつ危険になってきたので、お昼休み前には「今日はお昼で帰宅して
ください」と。「やった~!」とは言えなかったけれど、お昼休みになった途端に
会社を出てデモを見に行きました。 
フォトジャーナリストの友達を見つけられるかなぁ、とのほほ~んと行ったらとんでも
ない。すごい人ごみ&警察官のバリアでメインエリアには踏み込めず、遠目から
暫く見学。 デモが行われる所を通るバスで通勤してるのだけれど、
デモのせいでバスが走ってない・・ 仕方なくいつもとは別方面に歩いたけれども、
そっちもデモ中でバスなし。 デモを見ながら歩いたせいか、会社から家に帰る
まで2時間ちょっとかかったけれどおかげで良い運動になりました。 
でも足痛い。 うぅ・・

フォトジャーナリストの友達の他にもデモに行った友達が何人かいたらしいん
だけれどあの人ごみじゃ見つかんなかっただろうなぁ。
それにしてもデモというを理由にしてけんかや暴動を起こしたいだけの人たちが
いるのが残念。 

23 March 2009

へこみ中。

なので暫くお休みします。
というかもともと更新が滞っていたのであんまり変わりはないのだけれど・・(笑)

11 March 2009

初恋の人からの手紙

「何、これ?」と思ったのだけれど暇つぶしにこのサイトへ。
恋愛に対する質問に答えると「初恋の人からの手紙」がもらえるらしい。
「へぇ~」と思いつつやってみたら下記のお手紙が。
ちなみに赤字は私の感想・・
(注)やたら長いです。

****************************************************************
Bhuna、元気?

今でも玉の輿に乗る夢を追いかけていますか?「私は勝ち組になる」って毎日
言っていたBhunaをなつかしく思います。
(玉の輿に乗る夢なんてなかった。 おまけに「勝ち組になる」なんて言ったこと 
 もない。)


別れたくないおれに、Bhunaが「別れても連絡するから大丈夫だよ」と言いつつ
パッタリ連絡が来なくなったあの日から、もう19年が経ったんだね。月日が流
れるのは早いものです。
(19年前って・・ 「別れても連絡するから大丈夫だよ」と言って連絡しなかった
 ことはあったけれど19年も前じゃない!)


あ、そうそう、手紙を書いたのには特に理由はないんだ。ただ部屋の掃除をし
ていたらBhunaからの昔の手紙が出てきたから、なつかしくなって。びっくりさ
せたかな。
(19年も前にもらった手紙がまだあるなんて感心、感心。でもそれで手紙を
 書いてくるとは怖い。)


今あのころの付き合いをあらためて考えてみると、ひどい恋愛をしていたなぁと
思います。基本的にモテたし人気者だったBhunaに対し、おれは地味で日陰の
存在だったから、いつもジトジトして迷惑をかけていましたね。おれに「堂々とし
てよ。いいところもたくさんあるんだから」と勇気付けながら、だんだんと距離を
置いていったBhunaが今でも忘れられません。
(ひどい恋愛をしたって言った後に「基本的にモテたし人気者だった」などと
 ごまをすられても困る。)


そういえば、おれはともかく、Bhunaにとっては初恋でしたね。最初のころの
Bhunaは、手をつないだときに手汗をびっしょりかいていたと思います。
あれはなんだか、こっちも緊張しました(笑)。
(「私の初恋なのぉ」と言って事ないし手に汗かいてたなんていうことを持ち出
 してくる なんて・・ 自分のことを棚に上げて失礼極まりない!)


まだ付き合い始めのラブラブだったころ、Bhunaは「もう彼氏は人生に一人
いれば充分」などと言っていましたよね。嘘つけと思ったけど、嬉しかった
なぁ・・・。ま、結果を見てみても、完全に嘘だったけど(笑)。
(随分単純だったのね。)

全体的に言えば、おれはBhunaと付き合えてよかったと思っています。だいぶ
自由人なBhunaに疲れたところはあったけど、おかげでかなり精神力が鍛え
られました。
(は?)

いろいろ書いたけど、おれはBhunaが大好きでした。これからもBhunaらしさを
大切に、そろそろサインペンでアイライン描くのはやめて(笑)、新しい誰かと
幸せになってください。
(サインペンでアイライン書いたことない! 他の人と間違ってるんじゃないの?
 お蔭様で幸せに結婚 していて もうすぐ結婚8周年でございます。
 あんたじゃなくて良かったわ!)

またいつか会いましょう。では。
(絶対会わない。では。)

P.S. おれと付き合った過去をみんなに隠しているって本当ですか?
(知らなかったの?)
******************************************************************

これに対する私の分析までしてくれましたで。

******************************************************************
【短評】
しっかり者で、男性を守る側になることも。相手の気持ちに配慮もできて精神的に
タフ。弱味を見せないところがある。
(少し当たってるかも)

【あなたの恋愛事情を考察】
Bhunaさんは、よく「付き合った男性がみんな弱っていく」などと感じませんか?
または、長く付き合ううちに「私はあなたの母親じゃない」と言いたくなることは
ありませんか?逆に、Bhunaさん自身が甘える場面というのは少ないのでは
ないでしょうか。
(相手が弱ってくとは思ったことないけれど、「あなたの母親じゃない」と思った
 ことは ある。 自分が甘える場面が少ないとは思わないけれど)

基 本的にはBhunaさんは、わりと恋愛では「強い」ほうだと思います。周りの
人からは、悩み事がないかのように思われる可能性もあります。確かに精神
的に は比較的タフだとは思われますが、一方で、そういう役割にばかり追わ
れると、もっと子供のように甘えたい気持ちが内側に蓄積するものです。
(周りの人には悩みが多いと思われていたと思います)

素 直さや隙がないために、相手がBhunaさんをどう愛していいのか、どこを
どうして幸せにしていいのか、よく分からないことでしょう。そして相手 男性が
弱くなっていくか、逆に針が振れて、自分に振り向かないほどの男性(彼女
持ちとか)をいつのまにか選んでしまう可能性もあります。
(は? 彼女もちに引かれたことはありません! 失礼な)

ここから言える、Bhunaさんにありそうな問題点を列挙します。

◆自由人でしっかり者だが、男性からしてみると近寄りがたい。
 (褒められてるのかけなされてるのか分からない)

◆なぜか少し弱々しい男性に好かれる。そしてドキドキできない。 
 (そういう時もあったような気がする)

◆素直に甘えられる(ドキドキできる)男性を求めると、しんどい恋愛に変わる。
 (余計なお世話だ)
******************************************************************

と言うことで暇つぶしにはいいかも。
最後には「余計なお世話だ」と思うかもしれませんが・・

9 March 2009

走る夢を見る犬・・

仕事中に爆笑しそうになって苦しかった・・
こちらでご覧になれますよ。

1 March 2009

殺人事件?

今日近所のスーパー(と言ってもバスで行くのだが)へ行ったら
スーパーの手前の交差点からその先の交差点まで警察によって
道が閉鎖されていた。 交通事故かね、と思いながらスーパーへ
向かって歩いていったら現場検証されてる所に壊れたブロックが。
その横には血が・・ 直径30センチくらいの血が地面に付いてる!
いや、じろじろ見たわけじゃないんですが。 誰かが襲われたのか
殺人事件か? 
その後何もなかったかのようにスーパーで買い物をしている時に
気が付いたのが「あーいう事件現場を見ても驚かなくなってる。 
またか、って感じ。」ってこと。
事件現場に出くわすことは殆どないのだけれど、それでも何度か
見てるから慣れてしまったのかもしれない。 慣れたくはないけれど。

とはいえ、爆弾事件は怖い。 IRAの爆弾事件が当時住んでた近所で
あったし、ロンドンのテロも会社の裏の駅だった・・

ロンドンの地下鉄テロは当時の会社の裏にあるLiverpool Street駅と
その隣の駅の間で爆弾の爆発があって、仕事中に会社から避難、
その後は駅周辺一体からも避難させられ仕方なく帰宅。地下鉄も
電車も動かなくなっちゃったせいで家に帰れなくなった同僚3人を
引き連れて「うちでお昼食べてゆっくりしていきな~」などのほほんと
していた私たち。 帰宅してTVのニュースを見て呆然となったのは
言うまでもない・・ あの後1ヶ月くらいショックから立ち直れなかった。

日本では地下鉄サリン事件あったしねぇ。 それも私の誕生日に。
兄が地下鉄勤務だったから心配したけれど幸い違う駅だったから
無事だったけれど、あれもかなりショックだったなぁ。

焼き芋食べて満足してたのに重いなぁ、これ。 外も曇ってきたし。
太陽よ、帰っておいで!

なんちゃって焼き芋。

ウクレレちゃんのブログを見てからどうしても焼き芋が食べたくなって
今日ついにサツマイモ購入。 庭に枯れ枝しかなく、果たして
それが焼き芋するのに十分なのか不安だったからオーブンで。
ウクレレちゃんの「美味しい焼き芋の作り方」通りにやったら
めちゃうま! こっちのサツマイモは日本のと少し違うんだけれど
味は焼き芋で満足。 ウクレレちゃん、ありがとう~!

28 February 2009

最近思うこと。

ブログを始めたからには写真をもっと撮らなきゃね、と。
携帯のカメラの質があんまり良くないから撮る気がなくなるというのが
主な原因。 今の携帯の契約が12月までだからそれまで我慢我慢。

最近甘いものが食べたくてしょうがない。 毎日毎日チョコ・アイス・
プリンのどれかを食べてる。 これ以上肥えたくないのだけれど
やめられない、止まらない。 果たしてこの状態がいつまで続くのか・・
自転車通勤を始めて早半年が経つけれど体重が減るどころか増えてる
ような気がする。 怖くて体重計に乗れないくらいだ(涙)。

日本語がどんどん怪しくなってきている。

猫1が更に私に似てきている - お腹が空いてるとおやつをもらえるまで
だまらない。 空腹の私は怖い、と旦那&家族(日本&イギリス)&友達に
知られてるくらいの私だから猫1の気持ちがわからないでもないのだけれど。

果たしてうちの会社はロンドンから撤退するのかしら?
するなら来年にして欲しいなぁ。 そうすれば年末の里帰りのための
長いお休みも心おきなく取れるから。

来月で35だ。

猫2の膀胱炎 - お酢が効く??

猫2は最近めっちゃくちゃ元気なのだけれど、一昨日また少しおっしこの
量が減った・・ また獣医さん行きか、と思った時に友達が「膀胱炎の
問題がある猫にはりんご酢が効くんだってよ」と言ってたのを思い出して
早速買いだしに。 おまけにクランベリーも効く、というのを読んだので
クランベリー・エキスのカプセルも購入、ご飯に油をちょーっとだけ混ぜるのも
良いというのを読んだので早速実行。
果たしてそれが効いてるのかは不明だけれど、とりあえずおっしこの量は
一瞬回復。 そしてまた少なくなる。 "Never ending stoooryy"と歌いたく
なる。 それも涙声で・・ あぁ・・

17 February 2009

屋外トイレ

私たちの行きつけのFoundry付近の道に、金&土曜日になると
屋外トイレが出没する。 Foundryの近所にはロンドンでも
人気のあるバーが多いからなのだろうけれど、初めて見たときは
目を疑いました。 何なのか理解出来てから思ったことは
「男はいいなぁ」ってこと。 ちょっと羨ましかったりして。



ちなみに旦那さんは使ってる振りをしてるだけです・・

盗み撮り



などをされていた・・
私と旦那さんの後ろ姿(プラス覚えのない男の人。何かを話していたに違いない)。 
それにしても私が小さく見える。 確かに旦那さんとは頭一つくらい
背の高さが違うのだけれどまるで小人のよう。
む~~~

16 February 2009

中川財務インタビュー イギリスでも話題に・・

今日は微熱&喉が痛いので病欠。 寝坊したってのもあるんだけれど調子悪いのは本当だもんねぇ。
ということで今日は1日ソファの上で過ごしたのだけれど、何と中川財務さんのインタビューの記事が新聞に・・ おまけにBBCのニュースでも・・
これはすごい事だ~~! 

薬を飲み過ぎたから舌が回らなかったっていう言い訳はこっちのセレブリティーが
使ってたけれどその子も「酔っ払ってたんじゃないか」とメディアに叩かれたなぁ。 
確かにその子も中川さんも酔っ払ってるように見えるけれど。 本当に薬のせいかも
知れないけれどおもろい! 
日本では辞職を求める声が出てるらしいけれどどうなるのかなぁ・・

9 February 2009

猫2 入院

「今日1日入院してもらって様子を見ましょう」と。
とりあえず膀胱におしっこが残ってないようだったから前みたいに「管を尿道に入れて」という
聞いただけでも痛そうな治療はしなくていいらしい。 良かったのぉ(涙)
抗生物質を注射され、痛み止めらしい薬を飲まされてたけど抵抗はしなかった。
多分自分でも自分がまだ病気なの分かってたんだろうなぁ。
でも私たちが帰るのを見て寂しそうな顔してた・・ 
明日にはきっと帰って来れるだろうから頑張るんだよ!!

8 February 2009

猫2 膀胱炎 再発みたい

すごく元気で食欲もあるのにまたおっしこが出ない・・
また詰まってしまったらしい。
今のところはまだ元気だけれど、まだ詰まったばっかりだからね。
明日の朝にはどうなってるのだろう・・ 心配。

とりあえず明日の朝動物病院に連れて行くことにしました。
また入院かなぁ。
病院で言われたとおり薬もあげたし、餌も言われた通りあげてるのにね。
可哀想に。

2 February 2009

怪しい猫2



何故か雪の中でトイレを済ませる猫2・・
冷たくないのかしら・・・・・・・

うぇ~い! 雪が積もったぁ~~~!

何と今朝起きたら雪が15cmくらい積もっていた!!



大雪に慣れていないロンドンはバス全部、殆どの地下鉄・電車が走ってなく、
空港にも影響が出てすごいことになっている・・
おかげさまで私も旦那も今日は家からお仕事(嬉)。
あまりの嬉しさに徒歩で30分近くあるスーパーへ出向く。



途中の川も凍ってるし「すっご~い!」と子供のようにはしゃぐ大人2人・・ 
でも周りの歩いている大人の人たちを見ても写真とったりして楽しんでるみたい。
まるでクリスマスが来た感じ。 殆どの学校もお休みで子供たちは雪合戦したり
雪だるまつくったりでほのぼのさせる光景で心が和むのぉ。 
ロンドンでのこれくらいの大雪は18年ぶりらしい。 素晴らしい!
スーパーの帰り道に友達の家に寄って休憩がてらお茶を頂くことに。
彼の家庭菜園の芽キャベツも雪がつもっていて「きのこの山」状態。
「きのこの山」って言っても誰もわからないってのが寂しかったけど仕方ないか。



どうやら今日の午後も雪が降り続けるらしく(今でもすごい勢いで降ってる)、この調子だと
明日も交通機関はだめだろうなぁ。 既に道が凍ってたし。 明日も家から仕事だったら
最高だな~。 ふふ。

1 February 2009

雪が・・



積もりました! ロンドンで雪が積もるなんて久しぶりでちょっと興奮気味。
でも寒い(涙) 
最低気温が-1度でも体感気温は-7度って天気予報のお姉さんが言っていたけど
まさにそう。 友達の住んでるコロラドは雪が降ると体感気温じゃなくて最低気温が
-10度って言ってたからそれに比べたらどうってことないのだろうけれど・・

日本は暖かそうで良いなぁ。

猫2の膀胱炎 その後


猫2が退院してから10日が経ちました。
退院してからも心配で心配で心身ともに疲労取れない今日この頃。
食欲はすごいし、遊びまくっているし心配はしなくても良いのだろうけれど
おしっこの量がねぇ、まだ少ないのぉ・・ 
動物病院での回復チェックは2月18日だしねぇ。 
と思っていた時に猫1の注射時期となり、今朝いつもの獣医さんへ。
今日の獣医さんは猫2を動物病院に連れて行く前に膀胱炎の緊急
治療をしてくれた人だったので、猫2の回復状況を話すと
「多分来週に動物病院に連れてったほうが良いよ。 
通常なら既に完全に回復しててもおかしくないはずだし・・」と。 
ま、詰まってないから急いで連れて行ったほうが良いというわけでも
ないらしいんだけれど。
とりあえずこの獣医さんが明日動物病院に連絡して病院側でどういう
治療をしたのか、などの詳細を聞いて私に連絡くれると言ってくれたから
それを待って動物病院に予約に予約を入れなければ。
早く完全に回復すればいいね、猫2。 

16 January 2009

猫2の膀胱炎

先週彼のおしっこに血が混ざっていたけれど次の日にはきれいになっていて
ご飯も普通に食べてたし、いつも通りに走り回ってたのに一昨日の夜に急に
具合が悪くなり、昨日の朝イチで獣医さんに連れて行ったら緊急治療。
その後動物病院へ連れて行って腎臓のテスト&治療などで入院。
今朝の時点では「昨日からご飯食べてません」と言われたのだけれど
きっと抗生物質のせいだろうと思っている。 でもすごく心配。
心配しすぎて涙もろい私。 猫1はいつも通り元気だけれど、猫2がいなくて
すごく寂しい。 寂しすぎて苦しい。 
頑張って、猫2。 

14 January 2009

パクチー

今パクチーが何なのかを知りました・・
イギリスではCoriander(コリアンダー)で知られております。
今まで駐在員の人たちが「俺パクチー嫌いなんだよぉ」と言ってたときに
「パクチーとは何ですか?」と聞いても「あのくさい葉っぱだよ」と言われ、
誰もCorianderの言葉を知らなかったので話にならなかったけれど
これで大丈夫!
ちなみに私はパクチー大好き。 サラダやカレー(インドカレー)に入れると最高!
ベトナム料理やタイ料理にもよく使われますよね。
お昼食べたばっかりなのにお腹空いてきたなぁ・・

お腹空いてきたといえば、過去4年で6kg太ったと思っていたら更に2kg増えていて
計8kg太った・・(涙)
イギリスに移住してからの始めの4年は体重変わらなかったのに。 
多分それは20代だったからでしょうねぇ。
1つ年上のMariaに「30過ぎると20代の頃と同じ生活&食生活続けててもも
太って、1年ごとに服を買い換えなければならないみたい」、と愚痴ったら彼女も
「私も同じ!」と。 Mariaと話した結論は「年には勝てない」と。 
なので知らんふりしてたけれどこれは非常にやばい。
チャリ通勤し始めたら痩せると思ったんだけどなぁ。 
Claireに話したら「筋肉のほうが重いから体重が増えたんじゃなくて筋肉が
増えたんだよ~」と。 果たして彼女が言ったことを信じるべきなのか・・
ま、どっちにせよ今日からダイエット。 いつまで続くか・・

8 January 2009

ウクレレちゃん

メールアドレス変更のメールを送ったらウクレレちゃんからメールが!
筆不精(メールでもそう言えるのかしら?)&他の事をやり始めたらそれまで
していたことを忘れてしまう私。 3年もメールしてなかったことに気がつき
罪悪感にかかれた・・ 
ウクレレちゃんとは小学生の頃からの同級生で、最後に会ったのはかなり前。
多分10年前。 でも久しぶりにメールで話せて嬉しかった~。
年末に会うのが楽しみ!!!

訃報続きの後にこういう事があると何とも癒される(涙)
今日はちゃんと眠れそう。 良かった。

訃報

月曜日に会社のSenior ManagerのRさんのお母様(90歳)が亡くなりました。
月曜の午後からお休みをとってお母様のところへいっていたRさん、社内の誰も
お母様の様態がどうなのか誰も知らなかったのよね。 
昨日の夜、用件があったから彼の留守電にメッセージを残すつもりで電話。 
普段彼の携帯は電源入っていないから今回もそうだと思っていたんだけれど
昨日は電源入ってたのよね。 普通に話してたんだけど何気なく「お母様はどう?」と
聞いたら「実は月曜日に・・」と。 
普段は感情をあまり出さない人だけれどさすがに泣いていてそれを聞いてこちらも
泣いてしまいそうだった。

去年の夏には友達 Mちゃんの運転する車に乗っていたが事故に会い、助手席に
乗っていたMちゃんのお兄さんが亡くなり、先月は私の祖母の姉がなくなりと
訃報が続いていて暗い気分が続いている今日この頃。 

改めて人生のことを考えさせられてる感じ。 ふぅ~・・・

1 January 2009

Happy New Year!

新年明けましておめでとうございます!
あっという間に2009年・・ 早いものですね~。

友達&義理娘を迎えての大晦日で我が家は大騒ぎとなり年越しそばを食べ逃したけれど、
それを今まで考えなかったくらい楽しいかったし、毎年恒例の「大晦日ホームシック」もない
くらい
満足の年越しでした! 
来年の年越しは日本で、と決めたからホームシックがなかったんだろうなぁ。


ということで今年もよろしくお願いします。